疲労の原因~家族生活の変化に応じて自分のスタイルも意識も変化が必要~

体が赤いランプを点滅させています。


十数年ぶりの出産は高齢出産。産後はリウマチを発症。夫は早くても21時前に帰宅することはない。上の子供は思春期で難しい年頃のため、なるべくコミュニケーションをとるようにしつつ、受験に向けてのサポートもしている。


朝は5時には起床、朝御飯とお弁当作り。上の子を6時45分に送り出し、7時に夫を起こす。8時に夫を送り出して、掃除と洗濯。

その後、下の子に離乳食を食べさせ、スーパーへ広告の品を買いだしに行きがてら散歩に。
帰ってきてから、絵本を読み、一緒に遊び、授乳後に寝かしつける。一緒に昼寝をできる日もあるが、寝ている時に家事を進めたいので、ほとんど寝ない。

洗濯物をたたみ、アイロンをかけ、ほつれていたら裁縫をし、だいたいこの時点で15時位。
夕飯と次の日のお弁当のおかずの下ごしらえをし、部屋の片付けをしている頃、上の子が帰宅。

そして下の子が起き出し、面倒を見ながら夕ご飯を作り、上の子の晩御飯。その後、下の子をお風呂に入れて、寝かしつけ。
ここでだいたい21時位。

夫が帰宅すると、夜ご飯を温めたり、揚げ物の時は揚げたりなどして準備。夫の食事中の時しか会話の時間がないので、夫が食事中の時は家事の手を休める。夫の夜ご飯が終わると後片付けと、次の日の朝御飯の準備。
就寝はだいたい0時をまわる。

そして5時の起床から始まる朝が来る。


疲れた。って簡単に言っちゃいけないけど、でも正直に言って疲労困憊だ。
今日みたいに夜中に下の子がぐずれば起きてあやし、目が覚めて寝付けない。
それでも容赦なく朝は来る。


それぞれの役割があるから納得してるんだけど、夫の帰りは遅いので、家事や育児の手伝いは頼めない。
上の子も、学校の勉強についていくのが大変で手伝いどころじゃないし、自分のやりたいことの為に勉強を頑張ってるからお願いは出来ない。


だから、休みの日くらいは、少しは協力して欲しいの!


「子供の面倒は見てるから、ゆっくり昼寝しといで」という言葉に甘えて横になってみれば、下の子がギャン泣きしている声が、どんなにドアを閉めていても聞こえてくる。
起き出して様子を見れば、泣きっぱなしの子を抱っこもせず、マンガやスマホゲームに夢中。
台所を見れば、食器は洗っておらず、テーブルの上もごちゃごちゃ。

夫の言い分は、泣くのが仕事なんだから泣かせればいい、寝てろと言ったのに寝ないのは私の問題であって、俺にはどうしようもない。と言われる。


抱き癖なんかつかないから、まだ小さいうちはたくさん抱っこをしてほしい、と何度も何度も本やネットを見せて説明したが、夫の母からの「抱き癖がつくから泣いても抱っこするな」という刷り込みが強く、なかなか改善しない。

母親だから子供の泣き声には敏感で、泣き声を聞きながら眠れる訳がない。と言っても、俺はどんなに横で泣いても寝れる。と言われる。

だって母親だもん。それは無理だよ。
ママが起きないと、赤ちゃんはオッパイもらえなくて食事がとれないから、母親は子供の泣き声に敏感なんだよ。


だから、せめて、食器くらいは洗って欲しい。ゴミはまとめて欲しいし、散らかしたら片付けてほしい。
何度も何度もお願いしても、「忘れてた」「気がつかなかった」「する事全部、紙に書いて」と言われる。

言うのもお願いするのも、結構ストレスなんだけど、それでもめげずにお願いしてる。
でも、細かいことは自分でやっちゃったほうが、早くてストレスにならないからやっちゃう。
そして、疲れる。

これで仕事に復帰したら、どうなるんだろう。

この春から、上の子が進学して生活リズムが一変したため、いろいろな事が二度手間になったのが大きい。
そして下の子が産まれ、子育てに追われているのに夫の生活リズムは変わらない。どんなに自分で起きるよう頼んでも絶対起きない。起きれないそうだ。


夫は疲れた顔をしてイライラしてる私に、「たまには一人で外出して気分転換してくればいいのに」と、言ってくれる。「家事なんかしなくていいよ」と、言ってくれる。

でも、違うのだ。そんなこと言われても気分は晴れない。

今のままでは、仕事に復帰しても夫の生活は変わらず、私だけに負担がかかることが、それが原因で喧嘩が増えることが目に見えているからイライラするのだ。


気分を上げるために、甘いものを食べて自分をごまかしてきたが、もうそろそろ限界だ。
ウチはいわゆるステップファミリーで、上の子は私の連れ子なため、夫は赤ちゃんからの子育ては初めての新米パパだ。
一度、腰を据えて話をしてみようと思う。

感情的にならないよう、気を付けて話をしないと。
でもきっと、泣いちゃうと思うなー。